|
秘密の日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ロゴヴィスタ(株)は1日、翻訳ソフト“コリャ英和!”のマルチリンガル版の最新版として、10ヵ国語に対応した『コリャ英和!一発翻訳 2008 マルチリンガル for Win』を今月29日に発売すると発表した。価格は1万9800円。 コリャ英和!一発翻訳 2008 マルチリンガル for Winは、従来の日本語/英語/フランス語/ドイツ語/イタリア語/ポルトガル語/スペイン語/韓国語の8ヵ国語に加え、新たにロシア語と中国語(繁体字、簡体字)に対応したのが特徴。翻訳辞書は日英429万語(英日248万語、日英181万語)、その他の言語は計164万語を収録している。また、上記10ヵ国語に対応したOCRソフトが付属し、雑誌や書籍を読み込んだ画像ファイルから文字認識して翻訳できるようになった。さらに、2007年5月に発表された英日翻訳ソフト『コリャ英和!一発翻訳 2008 for Win』で採用された機能である、ウェブサイト/PDF/テキストファイル/電子メール(emlファイル)を同じインターフェースで翻訳可能な“スマートブラウザ”や、翻訳操作をウィザードで分かりやすくナビゲートする機能“ユニバーサル・アシスタント”も搭載している。 対応OSはWindows Vista(ただし、英語以外の音声読み上げ機能や“コリャ英和!デスクバー”など一部機能は非対応)/XP SP2以降(Tablet PC Editon、Media Center Editionには非対応)/2000 Professional SP4以上。対応機種は、Pentium II-400MHz以上のCPUと、128MB以上(256MB以上を推奨)のメモリーを搭載したPC/AT互換機。 PR
今年から日本記念日協定で認定された、『ローカロリーな食生活の日(6月6日)』を記念して4日(月)に都内で共同記者会見が行われた。会見には、ダイエット歴20年を誇る秋野暢子らが出席、現在問題となっているメタボリック症候群などの解消を訴えた。
低カロリー食品の通信販売代行会社のアイケイが、6と6の重なりに「ムリしないで、ダイエット、食事制限する」「ムダなカロリーを摂取しない」という意味を込めて制定した同記念日。現在、厚生労働省調べによると予備軍も含めて1900万人にのぼるというメタボリックの解消に向けて、食品のカロリー関心を高め、ローカロリーを全国的に認知と普及を目指す。 秋野は「健康寿命がテーマ。もう一度、食生活を見直す。年金もそうだし、国が当てにならなくなっているので、自分の体は自分で守らないといけないと思う」と熱弁。 低カロリー食品『ローカロ生活』を2年ぐらい前から通販で購入しているという秋野は「よくできている。ユーザーとして使わせてもらっている。安全でカロリーの低い食品を取り入れて、無理のないダイエットをしてほしい」と“ローカロ”の大切さを訴えた。 アイケイの飯田社長は「毎月6日に、無駄なカロリーを控えるキャンペーンをやっていこうと考えている。展示会などの参加型イベントも開催したい」と今後の展開に向けて意欲を語った。 【オリコンより】 <PR> 痩身専門エステ
昨年、NHK「紅白歌合戦」に初出場した男女デュオ「mihimaru GT」のmiyakeこと三宅光幸(26)が結婚していたことが31日、分かった。
相手は一般の女性(28)で昨年11月に婚姻届を提出。披露宴も今春、済ませていた。 友人の紹介で知り合い、04年冬から交際がスタート。「日々の生活の中で、どんなささいなことも敏感に感じ取り合い、互いに抱えながら一緒に過ごしてきた人。これからは新たな気持ちでいろんなことに気持ちを分かち合っていきたい」とコメントした。 女性はmihimaru GTの相方・hiroko(22)とは似ていないといい、関係者によると「小柄でかわいらしいhirokoとは違って、長身でしっかり者の美女」。昨年の曲「気分上々↑↑」でブレークするまで、下積み生活を献身的に支えてきたという。 【スポーツニッポンより】 <PR> 私の最先端ブログ日記5 雉(きじ)も鳴(な)かずば撃(う)たれまい 日記の鬼 美容曜日 僕らの日々
音楽産業の活性化・発展に寄与し“アーティスト”“作品”に敬意と感謝を込めて顕彰する『第21回日本ゴールデンディスク大賞』の授賞式が3月13日(火)赤坂プリンスホテルで行われ、2年連続大賞を受賞した倖田來未が喜びの報告をし、この1年間を振り返った。
2年連続受賞を「奇跡」と感慨深く語った倖田は「1年前に賞を頂いた時、ブームだからとれたという(声があった)のが悔しかった。なので、今回も頂けて良かった。ずっとドキドキしていました」と胸中を告白。 また、売れていなかった時期を振り返り「3人しかお客さんがいなかった時もあった。今でもライブの前日に見る夢はそのシーン」と不安な部分もあることを明かした。しかし、「辛い時期があったからこそ、幸せが凄く幸せと感じる。自信をもってやれます」ととびっきりの笑顔をみせた。 3年連続受賞にも意欲をみせ、「今年は地に足をつけて、私に興味をもってくれている人に深く“倖田來未”を感じて欲しい」。またこの受賞のために2キロのダイエットに励んだ彼女は「好きな人にバレンタインの時に手作りのものをあげたので、明日のホワイトデーが楽しみ」と恋する乙女の姿をのぞかせた。 【オリコンより】 <PR> ビリーズブートキャンプ
われわれの日常生活のほぼ全ての物がデジタル化されているにも関わらず、牛肉やベビーキャロットの特売を知らせる日曜日のチラシ広告は従来のままだ。そこで、Hewlett-Packard(HP)は食料品の買い物というごくありふれた作業さえもデジタル化する技術を開発している。
カリフォルニア州パロアルトにあるHP Labsでは、Retail Shopping Assistant(RSA)と呼ばれるインストアのキオスクソリューションを開発している。この技術により、食品、衣料、家電製品の購入、販売が容易になる。 HP Labsは、これまでインクジェット印刷技術やポケットサイズの科学計算用電卓などを開発してきた。RSAは決して最先端技術というわけではなさそうだ。この点はHPも認めている。しかし、RSAはHPの新しい主要事業のいくつかの分野を組み合わせたものである。 HP Labsでイメージング&プリンティング用小売アプリケーションを担当するマネージャーのMohamed Dekhil氏は、「技術はある」としたうえで、「問題はそれらをどのように組み合わせるかだ」と語った。 RSAの発想は以下の通りだ。例えば、ある客が食料品店に入り、買い物リストを持参する代わりに、機械に会員カードを通すか、電話番号を入力する。すると、その客が自宅でインターネットを通じて入力した買い物リスト(例えば、牛乳、卵、プレッツェル、牛のひき肉、リンゴなどが書かれている)がプロフィール上に表示される。また、その客の買い物習慣に合わせた特売品も併せて表示される。会員カードには、その客がコーラよりもダイエットペプシを好むとか、1週間おきに卵1パックを購入するといった情報があらかじめ記録されている。RSAは各顧客の情報と店の特売品を照合し、適切なクーポン券を作成する。 【CNET Japan より】 <PR> パルシステム ゴディバ |
忍者ポイント
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(06/01)
(04/19)
(04/01)
(09/04)
(09/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(04/26)
(04/27)
(04/28)
(05/01)
(05/02) |